数日間しかない滞在時間、効率よく快適に過ごしたいですよね。
旅行中も普段のようにインターネットが使えたらいいな、とポケットWiFiをレンタルすることにしました。
今回は費用を節約しようと、現地到着後に香港国際空港で受取り・返却するタイプの格安レンタルWiFi会社を使ってみたのですが…
この記事では現地受け取り系レンタルWiFiの使用感などについてレビューしていきたいと思います。
香港上級者なら現地受け取りレンタルWiFiもOK?
[GENCHI country=”香港” capital=”香港” days=”3″ company1=’kkday’ plan1=”高速4G無制限” price1=”1,188円” place1=”香港国際空港第1ターミナル” company2=” plan2=”” price2=”” place2=”” company3=” plan3=”” price3=”” place3=””]
[/GENCHI]
現地受け取りWiFiのレンタルをサイトから事前予約
現地受け取り型のレンタルWiFiはお得感がありますが、いくつか難点もあります。
まずは言語です。現地に行ってからプランの説明を受けたり交渉をするのは、英語や広東語がそれなりにできる人でもけっこう難しいです。また、ポケットWiFiの在庫がなくて、結局レンタルできなかったら困りますよね。
現地受け取り型のレンタルWiFiを利用する場合は、事前予約はしておいた方が絶対にいいです。

KKdayのサイトは日本語対応
私が利用したのはKKdayという台湾系オプショナルツアー会社。
台湾系の会社でもウェブサイトは日本語に対応しているので安心です。
メリット①: 値段が安い
ウェブサイトを見ると、プランは
- 「香港WiFiレンタル」402円
- 「香港マカオ使用 WiFi機レンタル」641円
- 「香港マカオ中国使用 WiFi機レンタル」722円
どれもデータ量は無制限です。
この価格でデータ量無制限は安いですね。
香港・マカオは中国の一部なのですが、政治・経済がそれぞれ独立しているので、通信会社が異なります。
香港とマカオも、もともとの宗主国が異なる(香港=イギリス、マカオ=ポルトガル)ので、それぞれの通信会社との契約が必要になるんです。
さっそく、サイト上で予約をしました。

KKdayの予約確認画面
わたしは8日間レンタルの申し込みをしたのですが、「ご利用人数 8日間」になっています。翻訳ミスだと思うのですが、予約内容が自分の意図と違っていないかちょっと不安になりますね。

予約確認メールが来た
Eメールでも予約確認が送られてきました。
購入確認証明のバウチャーは印刷してくださいと書いてあったので、出発前にプリントアウトしておきました。
香港国際空港の現地カウンターで、レンタルWiFiを受け取ってみた
香港国際空港に到着しました。
デメリット①: 日本の大手レンタル会社と比べてちょっと不親切?
さあ、受け取り場所は到着カウンターのあたりだったはずなんですが、もう一度詳しい場所を確認しようとスマホを取り出しEメールを見ると…。受け取り場所が書いてありません。
では、ウェブサイトをもう一度見ようと思ったら…。まだインターネットが使えません。
香港国際空港にある無料WiFiを使って、見ることができたのですが、こういうことがあるとちょっと焦ってしまいますね。

ウェブサイトから受け取り場所を確認
KKdayのカウンターは香港国際空港の第1ターミナル、A出口の向かいあたりにあるようです。A11と書いてありました。
KKdayの香港国際空港カウンターは24時間レンタル可能です。格安航空会社を利用した場合は到着が夜中になることもあるので、これは助かりますね。
目印は「爽WiFi」という看板です。「KKday」とは書いてありませんから、注意してください。

香港空港 到着ロビーA出口前にはいろいろなカウンターがある
A出口の前方を探すと、いろいろなカウンターがありました。

KKdayのカウンターを発見
A11、KKdayのカウンターを発見しました。
デメリット②: カウンターで日本語が通じない
カウンター前に着いて、係のお姉さんに話しかけたのですが… 。日本語は全く通じませんでした。
プリントアウトした購入証明のバウチャーを見せたら、わかってくれたようで、ポケットWiFiの入ったケースを持ってきてくれました。書いてあった通りプリントアウトしておいてよかったです。
そして、いろいろ説明してくれるのですが、すべて英語です。英語がわからないと、ジェスチャーでなんとなく電源の入れ方の説明をしているのかな、とかいうことしかわかりません。
こういうところが、現地受け取り型のレンタルWiFiの心配なところですね。
メリット②: 現地に着いてから受け取れば、移動中の荷物が軽くなる
受け取った状態です。

KKday WiFiルーターのケース
ケースに入っていました。

ケースの中にはルーター本体とコードなどが入っている
開けると、本体・充電用のコード等一式・中国語の書かれたカードが入っていました。カードには中国語で説明が書いてあります 。日本語の説明書などはありません。

ルーター本体

SSIDとパスワード
ルーターの裏側にSSIDとパスワードが貼ってありました。
側面に電源ボタンがついていて、長押しでON・OFFです。
手に持ってみると、ちょっと重たいです。
実はKKdayに限らず、ポケットWiFiはそれなりの重量があります。
そして、ポケットWiFiは預け荷物に入れてはいけないルールになっています。日本の空港でレンタルWiFiを受け取った場合は機内持ち込みで持って行かなければなりません。
現地に着いてから受け取り・返却するタイプは、移動中の荷物を減らせるのでいいですね。機内持ち込み荷物の重量制限に厳しいLCCを利用するときなどは助かります。
メリット③: 容量無制限は安心
この機種は電池の持ちがとても良かったです。ポケットWiFiの電源を一日中つけっぱなしにしても電池が切れることはありませんでした。
これはとても便利なのですが、ルーターの電源をつけっぱなしにすると、ちょっと心配なのが容量ですよね。
この点、KKdayのレンタルWiFiは容量無制限なので安心です。容量をオーバーしてしまい、利用制限がかかってルーターがつかえなくなるということはありません。
香港滞在中、現地受け取りのレンタルWiFiを使ってみた
さっそく、空港から市内に向かう途中で、使ってみました。
デメリット③: トラブル時の対応に日本語が通じるのか不安

SSIDとパスワード
SSIDを選んで、パスワードを入れてみました。
すぐに自分のスマホにつながりました。…が、

WiFiにつながっているようでインターネットにつながらない
なぜかインターネットにつながりません。けっこう長く待っても、地図もLINEもダメです。WiFi設定画面を見てみると「インターネットは利用できません」と書いてあります。本体の電波のマークも赤いままで、電波がないのか、もしくは設定に問題があるようです。

ルーターの電波マークも赤い…
現地受け取り型の格安ルーターで不安なのは、トラブル発生時に日本語で問い合わせがしにくいことです。
受け取りカウンターでは日本語は通じませんでしたし、ケースの中にあったカードに香港現地の連絡先が書いてあったのですが、係の人が日本語を話せる可能性はとても低そうですよね。

日本語対応のカスタマーセンターもある
国際電話で日本のカスタマーセンターに電話したほうがいいのかと悩んでいるうちに、20分ほど時間が経過していました。そして、いつのまにか電波マークが緑色になっていました。
もう一度試すと、インターネットにつながってました。
機械が壊れているというわけではなさそうで、少し安心しました。
デメリット④: 接続が不安定?
それからもう少しして、ホテル周辺に着いたので現在位置を確認しようと思ったら、また電波マークが赤色になっていてつながりません。
わたしが今回借りた機種がたまたまハズレだった可能性もありますが、その後もインターネットにつながったりつながらなかったりでした。
わたしが行動した範囲ではこのような感じでした。
- ジョーダンエリアのレストラン ×
- コーズウェイベイ付近のトラム駅 ×
- 尖沙咀の駅中 ◯
- 尖沙咀のスターフェリー乗り場付近 △
少し移動すればつながることもあるのですが、全体的に接続が不安定でした。
香港国際空港の現地カウンターでレンタルWiFiを返却
最終日、帰国前にレンタルWiFiを返却しに行きました。
香港国際空港には第2ターミナルもあります。格安航空会社(LCC)利用の時などは第2ターミナルのことが多いです。
今回わたしは香港国際空港の第2ターミナルからの出発だったので、そちらに行って荷物などを預けてから、KKdayのカウンターがある第1ターミナルの1Fへ返却に行ったのですが、ターミナル1と2の間の移動は少し面倒でした。
時間に余裕を持って空港へ行ったほうがいいと思います。
さて、返却場所は受け取り場所と同じ第1ターミナルの1F、「爽WiFi」と書いてあるKKdayのカウンターです。

返却も、受け取り時と同じカウンター
ケースごと差し出すと、特に何も言われずに受け取られ、レンタルは終わりました。
返却はとても簡単でした。
現地受け取りの香港WiFi、格安でしたがトラブルが多く使い勝手は△
今回KKdayのレンタルWiFiを初めて利用しました。
値段が他のレンタルWiFi会社と比べてとても安いのはよかったのですが、接続が不安定で実質利用した時間はとても短かったです。フリーWiFiを使うのとそれほど変わらないかもと思いました。
わたしの借りた機種がハズレだったのかもしれませんが、ちょっと残念な結果でした。
また、受け取りやトラブルがあった時にも、言葉が通じないのが不安でした。
少し高くても、次回は日本からレンタルして行こうと思いました。
現地カウンターで借りるならSakuraMobileの海外Wifiもおすすめです。