こんにちは、出張や旅行で海外に行くことの多いタビノススメ編集部です。
そんな私が海外旅行中にないと一番困る物は、インターネット。
最近では海外現地SIMや、比較的安い海外パケット定額プランも便利になってきていますが、それでも(特に海外出張の場合は)ほぼ必ずと言っていいほど海外レンタルWiFiを持っていっています。
今回はCMでおなじみの「イモトのWiFi」を台湾、韓国、ベトナムで実際に使ったレビューと、プランや特徴、使い方について詳しく紹介していきます。
イモトのWiFiの料金設定はすこし高め
実はイモトのWiFiの料金は、他の「格安」海外WiFiレンタルより少し高いんです。
それなら格安のレンタルWiFiでいいんじゃないって思いますよね。
ただ、私がこれまで借りてきた経験からすると、レンタルWiFiって安ければいいというものでもないんです…
格安WiFiでこれまでに経験したトラブル
- WiFiルーターが古くて見たこともない機種で、使い方が分かりにくい。
- 予約~受け渡しまでの連絡がスムーズでなく、受け渡しでヒヤヒヤしたことも。
- 受け取り方法(空港)や予約期限がシビアで、スケジュールによっては受け取りが難しいことも。
- 電波のつながりが不安定で、場所や時間帯によってかなりストレスを感じる場合が。
- トラブル時の問い合わせがなかなか繋がらず、トラブル解決に時間が取られる。
でもイモトのWiFiでは、毎回ほとんどトラブルなく快適に使えています。
イモトのWiFiならここが安心
- WiFiルーターの機種はどの渡航先の機種でも操作がシンプルで使いやすい。
- WiFiルーターがコンパクト・軽量で荷物がかさばらない。
- 予約~受け取りまでの連絡がきちんとしているので、心配なく旅の準備ができる。
- 直営カウンターの説明が分かりやすく、不安な点も遠慮なく質問できる。
- 空港で受け取り返却ができしかも24時間対応の返却BOXあり。関西国際空港と中部国際空港ではロッカー受け取りにも対応しているので、混雑時もスムーズにレンタルできる。
- 空港で受け取りができない場合、宅配で受け取り返却が可能
顧客満足度ナンバーワンを獲得しているイモトのWiFiは価格は少し高いですが、価格に見合ったサービスを受けられるので、特に海外旅行初心者におすすめだと感じました。
イモトのWiFiがおすすめな人・おすすめしない人
旅行のスタイルや、行き先、日程などそれぞれ違うので、何にお金をかけるかは人それぞれ違うと思います。
イモトのWiFiの特徴は、超初心者向けなところ。
逆に言えば、旅慣れている人や、ビジネス利用にはちょっとスペックが足りないかな、と感じることもありました。
イモトのWiFiでなくてもいいかも?な人
- WiFiルーターの使い方に慣れている。
- バッテリー容量や通信速度など性能の良いWiFiを使いたい。
でも逆に、こんな方にはぜひイモトのWiFiを使ってみてほしいと思います。
イモトのWiFiをおすすめしたい人
- 海外旅行のトラブルはできるだけ少ない方がいい。
- 業務での海外渡航、海外出張でトラブルをできるだけ避けたい。
イモトのWiFiのプラン、おすすめの選び方は?
イモトのWiFiにはプランが充実しているので、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。
自分の旅先でのインターネットの使い方に合わせて最適なプランを見つけるといいですよ。
ここからは、イモトのWiFiのプランの選び方を、「3G/4Gプランの選び方」「容量プランの選び方」「あんしん補償オプションの選び方」の3つのポイントから分かりやすく解説していきたいと思います。
プランの選び方クイックジャンプ
価格が安い3Gプランと速度の速い4G(LTE)プラン、どっちを選ぶ?
タビノススメのおすすめ4G/LTEプラン
予算が許すならスピードの速い4Gプランが絶対オススメ。3Gプランは写真1枚送るのにもストレスを感じることも。
イモトのWiFiでは国によって3Gプランと4G(LTE)プランを選べる場合がありますが、予算が許すなら4G(LTE)プランが絶対にオススメです。
3Gと4Gの違いとは?
4G(LTE)は、日本を含めほとんどの国で現在主流となっている通信方式で、速度が速く、通信が安定しているのが特徴です。3Gは一世代前の通信方式で、速度は4Gの1/10~1/20ぐらいと言われています。
3Gは一世代前の通信方式なので、4Gに比べて速度が遅くなります。特に、3Gと4Gで大きく差が出るのは上り(送信・アップ)側の速度です。
3Gは上りの速度が圧倒的に遅いので、動画はもちろん、LINEで写真を送ったりインスタに写真を上げるだけでも時間がかかってしまい、普段、日本で4Gに慣れている私たちからするとかなり遅く感じてしまいます。

3G回線ではLINEの画像送信に約60秒かかるが、4G回線では1秒以内で送信できる。(当ブログによる調査)
でも逆に、「旅先でもネットはほとんど使わないから速度は全く気にしない」という場合は、3G回線でも特に問題ないかもしれませんね。料金の安い3Gプランなら長期旅行でも費用が安くできますし、3GでもLINEで文字だけのメッセージを送るぐらいなら大丈夫です。
イモトのWiFiの容量プラン(データ量)はどれを選んだらいい?
おすすめ容量プラン
インスタやツイッターなどSNS中心にネットを使うなら大容量プラン以上を。業務での出張なら超大容量か無制限プランがおすすめ。
イモトのWiFiの容量プラン(データ通信容量)選びです。
イモトのWiFiでは大容量プラン、ギガ(超大容量)プラン、無制限プランの3種類の容量が選べるようになっていて、容量はどれぐらい必要なんだろう?と悩みますよね。
いくつかのパターンに分けて、タビノススメ編集部が考える最適な容量プランを提案してみたので参考にしてみてください。
ギガ(超大容量)プランが必要な人
イモトのWiFiの大容量プランは1日あたり利用できる容量の上限(ギガ数)が1GB(ギガバイト)に設定されています。
4Gプランのある国ではほとんどの国で大容量プランが設定されているので、インターネットを良く使う超ヘビーユーザーには断然オススメです。
超大容量プランがおすすめな人
- ビジネスでの出張で、旅先でも仕事の大容量ファイルのやりとりなどをする
- 現地のホテルや出張先のWiFiやLANが安定して使える保証がない
- SkypeやLINEなどでビデオ通話をよくする
- 旅先でも動画を見たり、動画をLINEやインスタ、ツイッターなどで送信(アップ)する
- 3人以上のグループ旅行
イモトのWiFiの大容量プランがおすすめな人
イモトのWiFiの大容量プランは、1日の容量上限(ギガ)が500MB(0.5ギガバイト)と、SNSをよく使う人やグループ旅行におすすめのプランです。
用途 | 大容量プランの利用目安 |
---|---|
マップ閲覧 | 約200分 |
YouTube閲覧 | 約40分 |
インスタグラム投稿 | 約250回 |
Twitterツイート | 約800回 |
LINE音声通話 | 約1200分 |
メール送信 | 約1000通 |
一日に何度もインスタ・LINEなどで写真や短い動画を送るなら大容量プラン以上が安心ですね。
自分はそんなにネット使わないけど…という方も、旅先ではルート検索したりと意外と使う機会が多いので普段より多めの容量を見ておくのがいいですよ。
イモトのWiFiの大容量プラン対象国
アジア | ||
---|---|---|
韓国 | 中国 | 台湾 |
タイ | シンガポール | ベトナム |
香港 | マカオ | 香港マカオ周遊 |
インド | フィリピン | マレーシア |
カンボジア | インドネシア | スリランカ |
ミャンマー | アジア周遊 |
ハワイ・グアム | ||
---|---|---|
ハワイ | グアム | サイパン |
オセアニア | ||
---|---|---|
オーストラリア | ニュージーランド |
北米 | ||
---|---|---|
アメリカ | アラスカ | カナダ |
ヨーロッパ | ||
---|---|---|
フランス | イギリス | イタリア |
ドイツ | スペイン | オーストリア |
スイス | ギリシャ | オランダ |
フィンランド | ロシア | デンマーク |
アイスランド | アイルランド | キプロス |
スウェーデン | クロアチア | スロバキア |
スロベニア | チェコ | ノルウェー |
ハンガリー | ブルガリア | ベルギー |
ポーランド | ポルトガル | マルタ |
ラトビア | リトアニア | ルーマニア |
ルクセンブルク | モナコ | ヨーロッパ周遊 |
中東 | ||
---|---|---|
アラブ首長国連邦 | イスラエル | カタール |
アフリカ | ||
---|---|---|
エジプト | モロッコ | 南アフリカ |
中南米 | ||
---|---|---|
ブラジル | メキシコ | アルゼンチン |
プエルトリコ |
通常プラン
イモトのWiFiの通常プランは、1日の容量上限(ギガ)が133MB(0.133ギガバイト)になります。
イモトのWiFiの値段設定はすこし高めなので、通常プランを借りたことがありますが、ルートやお店を検索していたらあっという間に使いきってしまいました。
基本的にネットをほとんど使わないという人以外には通常プランは少し少なすぎる気がしますね。
用途 | 通常容量プランの利用目安 |
---|---|
マップ閲覧 | 約40分 |
YouTube閲覧 | 約8分 |
インスタグラム投稿 | 約4回 |
Twitterツイート | 約160回 |
LINE音声通話 | 約140分 |
メール送信 | 約200通 |
無制限プラン
イモトのWiFiは、アジア7ヵ国で1日あたりの容量上限が設定されていない無制限プランがあります。
1日1GBのギガ(超大容量)プランでも足りない人には助かるプランですね。
ただ、料金もまあまあ高いので、実は私もまだ試したことがありません…
ビジネス出張で大容量の通信を安定して行いたい、というような場合には良さそうなので、次の出張の時にはぜひ試してみたいと思っています。
イモトのWiFiのFUPとは?
イモトのWiFiには「プランごとに定めている通信量より多くご利用された場合、各国の通信会社のFUP(フェアユーセージポリシー)に抵触し、回線が停止したり速度が低下する可能性がございます。」というFUP(データ通信の公正な利用のための方針)に関する規約があります。
FUPとは、「通信量に関わらず、動画ストリーミング・オンラインゲーム・OS/ソフトウェア/アプリのオンラインダウンロードやアップデート、 VOIP・FTP等負担の大きな通信により当社または現地通信事業者の通信回線に過剰な負荷が生じたとき」、「その他、当社または現地通信事業者が合理的な事由により通信の停止または利用制限が必要であると判断したとき」に通信停止や利用制限を受けるというものです。
とは言え、イモトのWiFiを通常のインターネットの利用方法で使用する限り、FUPに抵触することはほぼないので安心してください。
イモトのWiFiの容量制限を超えると?
イモトのWiFiでは、容量を超えると追加請求とかあるのか気になりますよね。
イモトのWiFiは、通信容量を超過すると自動的に「速度制限」になり、事前に契約したプラン以上に追加請求されることはないので安心してください。
一部の国では「一時停止」になって翌日までWiFiが使えないということもあるようですが、ほとんどの国ではただ速度制限になるだけで、インターネット自体は(遅いですが)引き続き利用できますよ。
イモトのWiFiで速度制限がかかるとどのくらい遅くなる?
イモトのWiFiで1日あたりの容量を使い切って速度制限がかかると、通信速度が128kbpsになります。
これは日本のスマホなどで通信制限がかかった状態と同じ速度ですね。
128kbpsではネットの閲覧や写真の送受信などはちょっと厳しいですが、LINEなどの文字のやりとりであればほぼ問題なく利用できます。
自動更新を必ずOFFに
もし、そんなに大量に通信していないはずなのに通信規制になった、という場合は、一緒に旅行しているメンバーも含めてWiFiの利用状況をチェックしてみましょう。
覚えがないのに容量を超過するという時は、アプリやクラウドストレージの自動更新・自動アップロードONが原因なことがほとんどです。
イモトのWiFiを使っていると、iPhoneやスマホからは「WiFi環境」と認識されて、外出時でもAppStoreやiCloudなどの自動更新がONになってしまうことに注意が必要です。
動画の自動再生は容量超過に注意!
instagram,YouTube,Twitterは閲覧時に動画の自動再生が始まってしまい、通信量の超過の原因になりやすいので気をつけてくださいね。
例えば、インスタグラムは約10分間の閲覧だけ(自動再生含まない)で100MGの容量を使います。
すこし調べようと開くと10分って、あっという間に過ぎちゃいますよね。
さらに投稿もされる方は、やはり容量が大きい方がオススメです。
自動再生をoffにする方法
- メニューを開いて「設定とプライバシー」を選択
- データ利用の設定を選択
- 動画自動再生を選択
- 表示されるメニューにてオフを選択し完了
※設定することでTwitter等の閲覧時に動画が自動再生されなくなり、通信量が軽減されます。
あんしん補償オプションは必要?おすすめプランは?
タビノススメ編集部のおすすめあんしん補償オプション
万が一の弁償額に比べれば断然少ない負担額で済むあんしん補償オプションは加入必須。100%補償のあんしんパックプラスがおすすめ。
あんしん補償オプションは海外旅行中にWiFiルーターを紛失したり盗難されたりした際の弁償負担額を減額もしくはゼロにする保険なので、タビノススメ編集部としては加入を強くおすすめします。
万が一イモトのWiFiを旅先で紛失したり盗難に遭ってしまった場合には(自分の過失の有無に関係なく)弁償する必要があります。
例えばイモトのWiFiのポーチ一式を紛失しまった場合、弁償額は4万円、ルータ本体以外も細かく弁償金が設定されていて、合わせると5万円くらいとかなりの高額になるので、1日数百円でこれがカバーできるなら安心して旅行を楽しめますね。
レンタルWiFiの盗難・紛失は海外旅行保険でカバーできる?
海外旅行保険によっては、イモトのWiFiのような「レンタル品」の紛失や盗難が携行品補償特約の対象になっていないことがあります。
レンタルWiFiの紛失盗難を自分の海外旅行保険でカバーする予定の場合、出発前に保険会社に確認することをおすすめします。
特にクレジットカードに付帯する海外旅行保険はレンタル品が対象外の場合が多いようです。
あんしん補償オプションの種類
イモトのWiFiのあんしん補償オプションは3種類、料金と補償範囲の違いで「あんしんパック」、「あんしんパックフル」、「あんしんパックプラス」があります。
あんしん補償オプション | 料金 | 補償 |
あんしんパック | 200円 |
|
あんしんパックフル | 300円 |
|
あんしんパックプラス | 500円 |
|
この中で、タビノススメがおすすめするのは、断然「あんしんパックプラス」です。
イモトのWiFi公式サイトによると、海外でのトラブルの75%が盗難紛失だそうです。
そう聞くとWiFiルーターのような高額なものを持ち歩くのは不安になりますよね。
でも、1日プラス500円(現地のコーヒー1杯分)追加するだけで全額保証してくれるので、万が一の事態を心配することなく旅行が楽しめますよ。
イモトのWiFiプランの選び方まとめ
- 3G/4Gは4G(LTE)が絶対おすすめ
- 容量プランは大容量プラン以上
- 安心補償は100%補償の「あんしんパックフル」が安心
イモトのWiFiの予約申込み方法
ではここからは、イモトのWiFiを実際に予約して使うまでを順番に解説していきたいと思います。
イモトのWiFiの予約申込みはインターネットから
イモトのWiFiの申し込み・決済支払いはインターネットで行うことができます。
予約にあたって不安な点などがある場合は、下の公式サイトに案内があるフリーダイヤルから24時間問い合わせができるのも安心です。
公式サイト⇒https://www.imotonowifi.jp/about/
電話での申し込みはできる?
電話での申し込みはできません。
公式サイトから申し込みフォームに入力して申し込みましょう。
イモトのWiFiの予約の期限はいつまで?
イモトのWiFiの予約期限は、受け取り方法・受け取り場所によって異なるので、あらかじめきちんと確認しておきたいですね。
イモトのWiFiの受け取り空港別予約申込み期限
空港受け取りの場合、貸し出しに対応している全空港、当日のフライト予定時間の1時間半前まで申し込みを受け付けてくれます。
ロッカー受け取り希望の場合は、フライト予定日の2日前16時まで申し込み可能です。
受け取り空港 | 予約申込み期限 | ロッカー受け取り |
---|---|---|
成田空港 | 当日フライト予定時間1時間半前まで | × |
羽田空港 | ||
関西国際空港 | ||
中部国際空港 | 当日フライト予定時間1時間半前まで | 〇 |
福岡空港 | ||
新千歳空港 |
イモトのWiFiの宅配予約申込み期限
自宅や勤務先などへの宅配受け取りを選んだ場合は、地域によって申込期限が違います。
下の表でご自分の地域を確認してくださいね。
配送先 | 予約申込み期限 | 当日申込み |
---|---|---|
東北 宮城、山形、福島 |
出発2日前の16時まで | × |
関東 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城 |
||
北陸 新潟、富山、石川、福井 |
||
中部 山梨、長野、愛知、岐阜、三重、滋賀、静岡 |
||
関西 京都、大阪、奈良 |
||
北海道 | 出発3日前の16時まで | × |
東北 青森、秋田、岩手 |
||
関西 和歌山、兵庫 |
||
中国 岡山、広島、島根、鳥取、山口 |
||
四国 香川、徳島、愛媛、高知 |
||
九州 福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 |
||
沖縄 | 出発4日前の16時まで | × |
イモトのWiFiの本社受け取り予約申込み期限
東京都渋谷区にある本社まで行って受け取ることも出来ます。
出発二日前の17時まで申し込みを受け付けてくれます。
イモトのWiFiの予約申込みに必要なもの
イモトのWiFiを予約申し込みする場合、以下の情報が必要となります。
- 会員登録用メールアドレス
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 連絡先
イモトのWiFiの支払い方法
イモトのWiFiでは、クレジットカード支払いと、Amazon Pay支払い、NP後払いの3種類の支払い方法が用意されています。
クレジットカード払いでは、JCB/Master/VISAなどのクレジットカードの他に、それらクレジットカード会社のロゴがついたプリペイドカード・デビットカードでも利用可能です。
クレジットカードを持っていない場合には、イモトのWiFiのNP後払い(手数料540円)を利用すると便利です。
イモトのWiFiでNP後払いを選択すると、WiFiを返却した後に請求書が届き、「コンビニ支払い」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で支払いができます。
イモトのWiFiでコンビニ払いを選択すれば、24時間いつでも支払いができるので助かりますね。
また、Amazonアカウントを持っている場合はAmazon pay支払いを選択すると、カード情報を入力せずに支払いができるので便利ですよ。
ただ、Amazonギフトカードやポイントでの支払いはできないので気をつけましょう。
イモトのWiFiで領収書をもらう方法
イモトのWiFiの予約申込み時にクレジットカード払いやAmazon Pay支払いを選択すると、レンタルセットの返却後3営業日以内にメール添付(PDF)にて領収書を送付してくれます。
コンビニ後払いの場合は、返却確認後に届く請求書に付いている払込受領書または振込票が領収書となり、別途で領収書は発行してもらえません。
空港カウンターでクレジットカード払いをした際は、その場で発行してくれます。
イモトのWiFiで必要になる手数料はいくら?
イモトのWiFiでは通常、機器の受取手数料として500円(税別)が必要になります。
これは空港や国内カウンター(ロッカー受け取り含む)はもちろん、宅配便でも必要になる手数料です。
タイトルをここに
東京都渋谷区にある本社で受け取る場合は無料になります。
イモトのWiFiのキャンセル方法は?
イモトのWiFiの予約キャンセルは、出発日の2日前17時までであればマイページの中の「お申込履歴」から注文キャンセルすることができます。
2日前17時までのキャンセルは無料になっているのですが、2日前17時以降からは直前キャンセル料として2100円/台が請求され、レンタル料金は返金されません。
また、3日前からのキャンセルはインターネット上ではキャンセルできず、カスタマーセンターへの連絡が必要です。
イモトのWiFiの受け取り・返却方法
イモトのWiFiでは自宅や勤務先などで受け取れる宅配受け取りはもちろん、国内では6か所の空港と1か所の駅の本社での受け取りが選択できます。
イモトのWiFiを空港(成田・羽田・関空ほか)で受け取る

自社カウンターなら丁寧な説明つき
「自社」カウンターと「委託」カウンター
イモトのWiFiの受け取りカウンターは「自社カウンター」と「委託カウンター」の2種類があります。
委託カウンターは、各空港の手荷物取り扱い所などがWiFi機器の受渡し「だけ」を行っていることがほとんどで、WiFi機器の使い方などの説明を受けたり、質問したりすることはできません。
イモトのWiFiの受け取り時に詳しい利用方法を教えてもらいたい場合、自社カウンター(以下の表で「★」表記が自社カウンターです)を選ぶようにしましょう。
空港別クイックジャンプ
成田空港のイモトのWiFi受け取りカウンター
イモトのWiFiを成田空港で受け取る場合、まずは成田空港の公式HPなどから、利用予定の「ターミナル」と「ウィング」を確認しましょう。
日本の航空会社のターミナルとウィングを一例として挙げておきますね。(2019年10月現在)
航空会社 | ターミナル|ウィング |
---|---|
JAL | 第2ターミナル |
ANA | 第1ターミナル南ウイング |
ジェットスター | 第3ターミナル |
ピーチ | 第1ターミナル南ウイング |
成田空港第3ターミナル利用予定の方は注意
イモトのWiFiでは2019年9月現在、成田空港第3ターミナル(LCC専用)にカウンターを設置していません。
ジェットスターなどLCCを利用予定の方は、第2ターミナル設置のイモトのWiFiカウンターで受け取ってから第3ターミナルに移動するか、自宅や勤務先への宅配受け取りを選ぶ必要があります。
第1ターミナル南ウィング
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 |
---|---|---|---|
第1ターミナル南ウィング4階出発ロビー | QLライナー | 7:00-21:00 | 第1ターミナル北ウィング4階出発ロビーのチェックインカウンター「A」の奥にあります。 |
第1ターミナル南ウィング1階到着ロビー | QLライナー | 7:00-22:00 | 第1ターミナル南ウィング1階到着ロビーの税関検査出口を出て右手奥に進み、つきあたりにあります。 |
第1ターミナル北ウィング
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 北ウィング4階出発ロビー | イモトのWiFiカウンター | 7:30-21:00 | 第1ターミナル北ウィングを4階に上がり、国際線出発ロビーのチェックインカウンター「A」の奥にあります。 |
★ | 第1ターミナル北ウィング1階到着ロビー | イモトのWiFiカウンター | 7:30-21:00 | 第1ターミナル北ウィング1階到着ロビーの税関検査出口を出て左手奥に進み、北口N2横にあります。 |
第2ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 第2ターミナル地下1階 鉄道改札階 | イモトのWiFiカウンター | 7:00-21:00 | 第2ターミナル地下1階鉄道改札階から到着ロビーに上がるエスカレーター奥のつきあたりにあります。 |
第2ターミナル3階出発ロビー | QLライナー | 7:00-21:00 | 第2ターミナル3階出発ロビーの北団体カウンターの奥、docomoの並びにあります。 | |
第2ターミナル1階到着ロビー | QLライナー | 7:00-21:00 | 第2ターミナル1階到着ロビーの国際線到着ロビーAから南口3の出口側に向かう通路の途中にあります。 |

成田空港のカウンター
羽田空港(国際線)のイモトのWiFi受け取りカウンター
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 国際線ターミナル3階出発ロビー | イモトのWiFiカウンター | 4:00〜26:00(翌2:00) | 3階出発ロビーのインフォメーションを目の前にして左手に進むとあるチェックインカウンター「J」の右奥にあります。 |
関西国際空港のイモトのWiFi受け取りカウンター
関西国際空港(関空)のイモトのWiFiカウンターは、合計3カ所設置されていて受け取りロッカーが1カ所設置されています。
24時間対応の受け取りロッカーも設置されています。
深夜早朝便を利用される方や、受け取りの際に利用説明が必要ない方はロッカーの利用がオススメです。
第1ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
2階 | イモトのロッカー | 24時間 | 第1ターミナルビルの2階中央空港案内所を右手に進みエスカレーターを左手に曲がるとあります。 | |
★ | 1階 | イモトのWiFiカウンター | 7:00 〜 22:00 | E扉に入り右手のエスカレーターで1Fに降りすぐ右手、国際線南到着口の近く、SKY MARKETの向かい側にカウンターがあります。 |
第2ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 出発ゲート | イモトのWiFiカウンター | 6:00〜21:30 | チェックインカウンターを前にして右手に進み、お手洗いの右隣にあります。 |
★ | 到着ゲート | イモトのWiFiカウンター | 9:30 〜 21:00 | 到着出口より左斜め向い側、リムジンバスカウンターの左隣にあります。 |
関西空港駅のイモトのWiFi受け取りカウンター
2019年10月現在関西空港駅では改札外でのみ、受け取り返却ができます。
駅構内の天井工事が終わる2020年6月以降、駅構内の窓口でも受け取りが可能になります。
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 南海電鉄改札外 | イモトのWiFiカウンター | 7:00-22:00 | 「南海電鉄」の改札外にあります。 |
中部国際空港(セントレア)のイモトのWiFi受け取りカウンター
イモトのWiFiを中部国際空港(セントレア)で受け取る場合、ターミナルビル手前のアクセスプラザ(名鉄中部国際空港駅のある建物)にあるカウンターでの受け取りとなります。
また、セントレアにもグローバルWiFiのスマートピックアップ(無人ロッカー)が設置されたので、旅慣れた方はそちらを使うと待ち時間ゼロでWiFi機器の受け取りができますね。
第一ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 3階出発ロビー | イモトのWiFiカウンター | 7:00-22:00 | 3階出発ロビー国内線チェックインカウンター「P」の手前、docomoの隣にあります。 |
2019年9月 中部国際空港(セントレア)第2ターミナルにグローバルWiFiカウンターがOPEN!
2019年9月20日に新規オープンするセントレア第2ターミナル2階、一般エリア出発ロビーに、イモトのWiFiのカウンターが設置され、受渡し・返却、および当日申込ができることになりました。
また、セントレア第2ターミナルには深夜早朝時間帯でも安心して受取りが可能な無人受取ロッカー「スマートピックアップ」による受渡しも行われるとのことなので、深夜早朝便のLCCを利用する方でも安心してイモトのWiFiが利用できます。
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 2階出発ロビー | イモトのWiFiカウンター | 7:00-22:00 | 2階出発ロビー国内線側、チェックインカウンターAの並びにあります。 |
アクセスプラザ
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 名鉄改札階 | イモトのロッカー | 24時間 | 名鉄セントラル駅の改札を出て左手に進んでWiFiレンタルカウンターが並んだ奥手にあります。 |
名鉄改札階 | 名鉄トラベルプラザ | 7:00-20:00 | 名鉄セントラル駅の改札を出て左手にあります。 |
新千歳空港のイモトのWiFi受け取りカウンター
新千歳空港でイモトのWiFiを受け取る場合、成田乗り継ぎ便などを利用する場合は国内線ターミナル、新千歳発の国際線直行便を利用する場合は国際線ターミナルでの受け取りが便利です。
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 1階JAL側到着 ロビー |
イモトのWiFiカウンター | 8:00-19:30 | 国内線1階JAL側到着ロビー5番到着口、インフォメーションカウンターの左隣にあります。 |
★ | 国際線ターミナル2階 到着ロビー | イモトのWiFiカウンター | 08:00-20:00 | 国際線ターミナルビル2階到着ロビー内、到着口正面左のモバイルカウンター真ん中にあります。 |
福岡空港のグローバルWiFi受け取りカウンター
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | |
---|---|---|---|---|
★ | 1階到着ロビー | イモトのWiFiカウンター | 7:30-21:30 | 国際線ターミナル1階到着バス乗り場を目の前にして、左側出口4・5・6に向かい、ヤマト運輸の隣にあります。 |
イモトのWiFiを深夜出発便で受け取るには?
深夜便(24時以降)出発の旅行でイモトのWiFiをレンタルしたい場合、以下の5空港では空港カウンターで受け取りが可能です。
空港 | 深夜便受け取り最終時刻 |
---|---|
成田空港第1ターミナル | 22:00 |
羽田空港 | 26:00 |
中部国際空港 | 24時間 |
関西国際空港 | 24時間 |
福岡空港 | 21:30 |
出発時刻の3時間前(3時間前が営業時間を過ぎる場合は21時)までにはルーターが用意されているので、羽田・関空・セントレア出発なら深夜出発便でも便利ですね。
イモトのWiFiを宅配・郵送(自宅や勤務先など)で受け取る
イモトのWiFiではレンタルルーターの受け取りに宅配(郵送)を選ぶことも可能です。
宅配受け取りを選択した場合、出発日2日前の16時が申し込み期限です(沖縄の場合は出発日4日前の16時まで、一部の地域は出発日3日前16時まで)。
イモトのWiFiの宅配はいつ届く?
グローバルWiFiを宅配で受け取る場合、出発日の前日までには郵送されるので安心して受け取ることができます。
また、事前受け取り料金(450円)を支払えば、前もってから受取日を選ぶことができるので早めに受け取ることもできます。
東京本社で受け取る
東京渋谷区にある本社に出向いて受け取ると、受け取り手数料が無料になります。
出発2日前の17時までが受け取り期限になります。
年中無休なので、何かの用事で行くようがある場合は、とても便利ですね。
受付時間:11:00~18:00(年中無休/年末年始除く)
電話番号:03-5766-2722
住所(2019年9月29日以降):〒150-6126
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア26階
アクセス方法:JR渋⾕駅直結・直上
2019年9月29日から本社が移動になりました
本社移転に伴い受け取り場所も移動になりました。
新本社は以前よりもさらに便利で渋谷駅に直結しています。
イモトのWiFiの返却方法
イモトのWiFiの返却方法は、空港、宅配、本社の3パターンから選べます。
宅配・郵送(自宅や勤務先など)で返却する
イモトのWiFiでレンタルしたWiFiルーターセットを宅配で返却する場合は、封筒などに入れて、帰国の翌日までに発送手続きをします。
返却料金は、本人負担になります。
着払いで送った場合、手数料として1100円(税込み)請求されます。
飛行機の遅延や返却忘れなどで延滞するとどうなる?
飛行機の遅延などのため、発送が予定到着日より2日以降になると、2000円/日(+税)が発生します。
発送した後も、レンタルWiFi本体の返却忘れの場合は延長料金が請求されるので、梱包時はレンタルセットの中身を必ず確認してから返却するようにしましょう。
ロストバゲージなどによって延滞料金が請求された場合は、航空会社に補償を要求することもできるので、航空会社に確認することをお勧めします。
空港カウンターにある返却BOXで返却する
新千歳空港・成田空港第1ターミナル・第2ターミナル・羽田空港・中部国際空港・関西国際空港・福岡空港には、到着ロビーに返却BOXが設置されています。
基本的に24時間対応しているので、早朝深夜便でも安心して返却することができます。
自社カウンターに備えてある返却BOXの場合、時間に制約があるところもあるので気をつけてくださいね。
空港別に返却が可能なカウンターをまとめました。
空港別クイックジャンプ
成田空港のイモトのWiFi返却カウンター
第1ターミナル南ウィング
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX |
---|---|---|---|---|
第1ターミナル南ウィング1階到着ロビー | QLライナー | 7:00-22:00 | 第1ターミナル南ウィング1階到着ロビーの税関検査出口を出て右手奥に進み、つきあたりにあります。 | なし |
第1ターミナル北ウィング
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 第1ターミナル北ウィング1階到着ロビー | イモトのWiFiカウンター | 7:30-21:00 | 第1ターミナル北ウィング1階到着ロビーの税関検査出口を出て左手奥に進み、北口N2横にあります。 | あり |
第2ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
第2ターミナル1階到着ロビー | QLライナー | 7:00-21:00 | 第2ターミナル1階到着ロビーの国際線到着ロビーAから南口3の出口側に向かう通路の途中にカウンターがあります。 | なし | |
★ | 第2ターミナル地下1階鉄道改札階 | イモトのWiFiカウンター | 24時間 | 第2ターミナル地下1階鉄道改札階から到着ロビーに上がるエスカレーター奥のつきあたりにあります。 | あり |
羽田空港(国際線)のイモトのWiFi返却カウンター
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 国際線ターミナル3階出発ロビー | イモトのWiFiカウンター | 24時間 | 3階出発ロビーのインフォメーションを目の前にして左手に進むとあるチェックインカウンター「J」の右奥にあります。 | あり |
★ | 国際線ターミナル2階到着ロビー | イモトのWiFi返却BOX | 24時間 | 2階到着ロビーの税関検査出口を出て右手側にあります。 | あり |
★ | 国際線ターミナル2階到着ロビー | 24時間 | イモトのWiFi返却BOX | 2階到着ロビーの税関検査出口を出て右手奥、国内線乗継チェックインカウンターの手前にあります。 | あり |
関西国際空港のイモトのWiFi返却カウンター
第1ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 1階 | イモトのWiFiカウンター | 24時間 | E扉に入り右手のエスカレーターで1Fに降りすぐ右手、国際線南到着口の近く、SKY MARKETの向かい側にカウンターがあります。 | あり |
第2ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 出発ゲート | イモトのWiFiカウンター | 6:00〜21:30 | チェックインカウンターを前にして右手に進み、お手洗いの右隣にあります。 | なし |
★ | 到着ゲート | イモトのWiFiカウンター | 24時間 | 到着出口より左斜め向い側、リムジンバスカウンターの左隣にあります。 | あり |
関西空港駅のイモトのWiFi返却カウンター
2019年10月現在関西空港駅では改札外でのみ、受け取り返却ができます。
駅構内の天井工事が終わる2020年6月以降、駅構内の窓口でも受け取りが可能になります。
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 南海電鉄改札外 | イモトのWiFiカウンター | 7:00-22:00 | 「南海電鉄」の改札外にあります。 | なし |
中部国際空港(セントレア)のイモトのWiFi返却カウンター
第一ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 3階出発ロビー | イモトのWiFiカウンター | 4:40〜25:00 | 3階出発ロビー国内線チェックインカウンター「P」の手前、docomoの隣にあります。 | あり |
第2ターミナル
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 2階出発ロビー | イモトのWiFiカウンター | 4:40〜21:20 | 2階出発ロビー国内線側、チェックインカウンターAの並びにあります。 | あり |
アクセスプラザ
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
名鉄改札階 | 名鉄トラベルプラザ | 24時間 | 名鉄セントラル駅の改札を出て左手にあります。 | あり |
新千歳空港のイモトのWiFi返却カウンター
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 1階JAL側到着 ロビー |
イモトのWiFiカウンター | 24時間 | 国内線1階JAL側到着ロビー5番到着口、インフォメーションカウンターの左隣にあります。 | あり |
★ | 国際線ターミナル2階 到着ロビー | イモトのWiFiカウンター | 08:00-20:00 | 国際線ターミナルビル2階到着ロビー内、到着口正面左のモバイルカウンター真ん中にあります。 | あり |
福岡空港のイモトのWiFi返却カウンター
場所 | カウンター名称 | 営業時間 | 行き方 | 返却BOX | |
---|---|---|---|---|---|
★ | 1階到着ロビー | イモトのWiFiカウンター | 5:00-21:40 | 国際線ターミナル1階到着バス乗り場を目の前にして、左側出口4・5・6に向かい、ヤマト運輸の隣にあります。 | あり |
イモトのWiFiの使い方と注意点
イモトのWiFiiの使い方は、現地の空港に到着したらWiFiルーター(WiFiルーター)の電源を入れるだけ、ととっても簡単。
スマホやタブレットをWiFiルーターに接続する方法も、2つの操作をするだけ。
たったこれだけで、自分専用のWiFiが海外でも安全に使えるようになるので、機械に詳しくない方でも心配なく使えますよ。
イモトのWiFiの取扱説明書はレンタルセットの中にも同梱されているので、フライト中にざっと予習しておくのもいいですね。
うまくつながらないという時はカスタマーサポートに連絡することができます。
イモトのWiFi カスタマーサポート
国内からの電話:0120-800-540(平日9時~20時 土日祝10時~19時)
海外からの電話:+81-3-5766-2721
イモトのWiFiは必ず機内持ち込みに
イモトのWiFiでレンタルしたWiFiルーターは、持ち込み用バッグの中に入れるなどして「機内持ち込み手荷物」として持ち込みましょう。
モバイルWiFiは預け入れ不可
モバイルWiFiルーターは、「リチウムイオン電池を使用した予備バッテリー」と見なされる可能性があるため、スーツケースなどに入れて預け入れ(受託手荷物)することはできません。
イモトのWiFiは渡航先で電源を入れる
また、旅行先の現地に着陸するまでレンタルしたWiFiルーターの電源を入れることは絶対に禁止されています。
着陸後の機内で使用できる場合も
航空会社によっては、着陸してから空港内を走行中に「通信機器が利用可能になりました。」とのアナウンスがあります。その場合、アナウンスの後であればWiFiルーターの電源を入れてもOKです。
例えばまだ日本にいる間の空港内や、離陸前の機内で、「ちょっと試してみよう」とWiFiルーターの電源を入れてしまうと、後で高額な通信費が発生してしまったり、通信を停止されてしまうこともあります。
また、飛行機内でWiFiルーター(電波を発する電子機器)の電源を入れる事は、航空法により禁じられているので、現地に到着するまではルーターの電源をオンにしないよう十分に注意しましょう。
同様に渡航先以外の地域にトランジットで立ち寄った場合にも、契約していない国では絶対にWiFiルーターの電源を入れないように注意しましょう。
イモトのWiFiを使うためのスマホ設定方法
イモトのWiFiでスマホを使う場合、基本的には特別な設定は必要ありませんが、以下の設定をしておくと余分なパケット通信量を節約できるので安心です。
iPhoneのイモトのWiFi設定方法
- データローミング設定をオフ(iOS9の場合、Wi-Fiアシストの設定もOFF)
- iCloudのバックアップをOFF
- App Storeの自動更新OFF
- DropBoxなどクラウドストレージサービスをオフ
AndroidスマホのイモトのWiFi設定方法
- データローミング設定をオフ
- Google Playの自動更新をオフ
- DropBoxなどクラウドストレージサービスをオフ
iPhone等のスマホからイモトのWiFiに接続すると、スマホが家のWiFiにつないだ時と同じように認識してしまい、アプリの自動更新や自動バックアップなどが勝手に始まってしまう場合があります。
そのままにしておくと、あっと言う間に多量のパケットが消費されてしまうので、旅行前に忘れずスマホの設定をしておくといいですよ。
イモトのWiFiのトラブル対処法
イモトのWiFiでのトラブル例の中でもよくあるのがWiFiにつながらないというケースです。
これはイモトのWiFiに限らずレンタルWiFiではよくあるトラブルですね。
旅先でWiFiに繋がらなくなった!という場合には、まずはスマホやWiFiルーターなど全ての機器を再起動してみましょう。
次に、同封されている取り扱いマニュアルに記載されているトラブルシューティング(SIMカードの清掃)を行います。
それでも問題が解決しない場合は、イモトのWiFiのカスタマーサポートに連絡してトラブル解決を助けてもらいましょう。
イモトのWiFiの電源が入らない・切れない
イモトのWiFiの電源が入らないという場合、まずバッテリーが切れていないかチェックしてみましょう。
充電されているのにイモトのWiFiの電源がつかない場合には以下の方法で強制起動を試してみます。
- 電源ボタンを15秒以上押し、ボタン操作での再起動を試みる
- バッテリーを完全に放電させてから電源ボタンを押す
イモトのWiFiの電源が切れない場合にも、上の方法で強制再起動を試してみてください。
これらの方法でもWiFiルーターがリセットされない場合には、イモトのWiFiのカスタマーサポートまで連絡しましょう。
イモトのWiFiが圏外になってしまう
都市部などにいてもイモトのWiFiが圏外になってしまう場合には、WiFiルーターを再起動をしてから電波の良さそうな場所で試してみましょう。
ホテルの高層階や、ホテルの部屋が携帯電話の基地局の反対側に位置していたりすると、電波が不安定な場合があります。
部屋の窓際、屋外、高い建物がない場所などで一度試してみると、WiFiルーターに問題があるのか、電波状況が不安定なのかが分かりますよ。
それでもイモトのWiFiの接続が安定しない場合にはカスタマーセンターまで相談してみましょう。
イモトのWiFiを紛失してしまったら
万が一イモトのWiFiを紛失してしまったら、すぐにお客様サポートまで連絡を行い、通信回線の停止を行いましょう。
帰国日を過ぎた後に紛失届を出した場合は、日数分の請求がされます。
補償パックに加入している場合、現地警察(日本で紛失の場合は最寄の警察署)、宿泊先ホテル、旅行会社、航空会社などの「紛失・盗難届の控え」 か 「(紛失や盗難の)受理番号が記載された書面」などの証明書を用意してもらいましょう。
補償手続きの際にはメールなどでこれらの書類を含めて送信する必要があります。
イモトのWiFiが故障してしまったら
万が一、イモトのWiFiにビックリマークなどが表示され、圏外になってしまうなど故障してしまった時にはすぐにカスタマーセンターまで連絡しましょう。
WiFiルーターの修理や再配達などを行ってくれます。
もし安心補償パックに加入しているのであれば、故障時の代替機配送サービスも受けられる場合がありますよ。
イモトのWiFiが充電できない
各国での電圧状況や、自分で用意したUSB充電アダプターを使った場合など、イモトのWiFiが充電できないことがあります。
もし自前のUSB充電アダプターを使って充電できない場合は、イモトのWiFiのセットに付属しているUSB充電器で試してみましょう。
その他に、充電容量が2.1Aなど大きすぎるUSB充電器では充電できない場合もあるので、容量1AのUSB充電器で試してみるのも方法ですね。
どうしても充電ができない場合や、電源がつかないという場合にはカスタマーセンターにすぐに連絡をして、対策を相談しましょう。
イモトのWiFiサポートからメールが届かない場合
予約の変更、キャンセルなどの際には、イモトのWiFiサポートに問い合わせを行い、後でメールで回答が送られてくるようになっています。
もしメールが届かない場合には、3つの可能性があります。
- メールアドレスの入力ミス
- 迷惑メールボックスに入ってしまっている
- メールフィルターや指定受信で除外されてしまっている
まず①のメールアドレスの入力ミスの可能性が高いので、もう一度マイページからメールアドレスを確認して、修正しておきましょう。
フリーメールの場合には②のパターンが多いので、グローバルWiFiからのメールが迷惑メールフォルダなどに入っていないか探してみましょう。
③のケースは、携帯電話やスマートフォンで受信拒否設定している場合によくあるので、携帯電話会社のマイページからドメイン指定受信で[xcomglobal.com]のドメインを追加設定しておきましょう。
イモトのWiFiを海外で使ってみた口コミ
イモトのWiFiを実際に韓国、台湾、ベトナムで利用した時の様子を簡単に紹介します。
台湾でイモトのWiFiを使ってみた感想
台湾でイモトのWiFiを利用したのは、2018年2月の出張でした。
成田空港での受け取りは複数個所を選べるので便利ですが、「直営カウンター」と「提携カウンター」の違いに注意が必要です。
この時、私は提携カウンターでの受け取りをを選んだので、いつもの直営カウンターとは「イモトのWiFi」と言わないといけなく、詳しい設定の説明は受けられないので、初めて借りる人には少し不安かなと感じました。
レンタルキットはほぼ世界共通のもので、軽量コンパクトで持ち歩きに便利です。
バッテリー容量があまり持たなかったので、使わない時は電源OFFにしておくのがおすすめです。
イモトのWiFiは台湾では「遠傳電信(FET)」という通信会社を利用していました。
ややマイナーな通信会社(日本のワイモバイル的な立ち位置)なので、エリアや速度は大手通信会社に比べるとやや見劣りします。
でも有名な観光地を巡るぐらいなら全く問題なかったですよ。
ベトナムでイモトのWiFiを使ってみた感想
2018年4月のベトナム・ホーチミン出張でイモトのWiFiを利用しました。
成田空港での受け取りはイモトのWiFi自社カウンターを指定したので、あえて「説明あり」の列に並んで説明を受けてみました。
出発便が集中している午前の時間帯で、カウンターもやや混雑しましたが、丁寧に説明してくれた上に、質問にも丁寧に答えてくれるので、出発前の不安がなくなるのは初心者におすすめなポイントです。
レンタルキットは世界共通タイプで、他社の端末に比べて軽量コンパクトなので女性に特におすすめです。
ただし、この機種はコンパクトな分、電池持ちが悪いので、グループ旅行だとすぐに電池がなくなってしまうかもしれないですね。
ベトナム現地での通信会社はMobifoneというベトナム大手通信会社でしたが、ホーチミン中心部でもなぜかスピードが非常に遅い。。。
もしかすると、日本の格安SIMのような格安通信会社との契約かもしれないですね。
ちょっとした検索ならなんとかなるものの、インスタやLINEで動画をアップすることはかなり厳しい印象です。
コンパクトな機種、電池持ちや通信状況から考えると、「基本はホテルやカフェの無料WiFiを使って、移動中に時々使う」ようなパターンでは役に立ちそうです。
韓国でイモトのWiFiを使ってみた感想
2018年5月の韓国出張でイモトのWiFiを利用しました。利用エリアはソウル市内中心部と金浦・仁川の各空港です。
羽田空港で受け取り・返却しましたが、受け取りカウンターのスタッフさんはすごく親切で、大事な点をマーカーしながら説明してくれました。
使ったのはソウル市内(空港、明洞・東大門エリア)でした。
ソウルの地下鉄内でも快適に接続できて、普通にネットを見る程度であれば全く問題ない速度で接続できました。
動画も画質を少し落とせばカクカクせずに見ることができました。
ただし、容量に対して値段が高いこともあったため、少なめの容量を借りてしまったのが残念なところでした。
イモトのWiFiをずっと使っていると容量を使い切ってしまうことがありそうです。ただ無制限プランはちょっと高すぎますしね…
ただ、使い勝手という点では全体的に貸し出しから返却までとてもスムーズでした。
まとめ:イモトのWiFiはレンタルWiFiを初めて利用する人におすすめ
私は仕事柄、海外出張が多いので、ブログ用のネタも兼ねて、いろいろなレンタル会社を利用するのですが、なかでもイモトのWiFiは特に初心者の方が不安なく使えるように配慮されているのを感じます。
ただすこし値段が他のレンタル会社よりもやや高いのと、パケット容量やバッテリー容量などのWiFi本体のスペックがあまり良くないことが多いので、ヘビーにネットを使う人だと少し満足度が低いかもしれません。
レンタルWiFiを初めて借りるという方には、初心者でも使いやすいイモトのWiFiがおすすめです。